2021年– date –
-
私の鍼感
鍼を専門にされている先生方よりは施術数は少ないのですが、20歳過ぎに鍼灸学校に入って以来淡々と続けてきて、鍼に関してなんとなくこうなんじゃないかなという感じがつかめてきました。 初めは古典が好きだったのでとりあえず有名な古典を読みあさり、文... -
移転先が決まりました!
移転先が決まりましたので、お知らせいたします。 Arc手技療法施術院(旧稲毛オステオパシーセンター)は6月15日(火)より稲毛の隣、新検見川へ移転することになりました。新検見川駅北口から歩いて4分くらいの、桜並木のある通り(グリーンベルト)沿いにあり... -
活動的病変(Active Lesion) と非活動的病変(Inactive Lesion)
クレニオセイクラルリズム(CSR)を乱す要因としては様々なものがあります。怪我の痕や腫瘍など、身体が健康にスムーズに動くためにはこのようなCSRを乱す要因を何とかしていく必要があります。 クレニオセイクラルセラピーでは、活動的病変(Active Lesion) ... -
【Zoom】クレニオセイクラルリズム(頭蓋仙骨の屈曲伸展の動き)の機器による計測
https://youtu.be/CFwfHWR3BAw クレニオセイクラルセラピーの診断や治療に対して重要な、クレニオセイクラルリズムについての機器による客観的調査が、デンマークのThomas博士により発表されました。それに伴い、私たちはThomas博士をお招きし、Zoomにてセ... -
生命の源、クレニオセイクラルシステム
私たちはクレニオセイクラルセラピーを施術する時に、その診断基準としてクレニオセイクラルシステムがどうなっているかを判断します。 生命を持つ身体は常に拡がったり縮んだりする動きを1分間に約6回から12回繰り返しています。この動きは身体のどの部分...