クレニオセイクラルセラピー(CST)– category –
-
クレニオセイクラルセラピー(CST)
SER1(体性感情解放初級)、CSP1(クレニオセイクラルセラピー小児初級)クラスを運営してきました
10月中旬ハンガリーからOrsi先生をお招きしてクレニオセイクラルセラピーのクラスを2クラス運営してきました。詳細はアプレジャーインスティチュートジャパンのホームページブログに掲載しました。 https://ui-japan.com/2025/10/25/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3... -
クレニオセイクラルセラピー(CST)
ルーマニアに行って来ました!〜アプレジャーインスティチュートのTeacher Meetingに参加
初ルーマニアです(まず観光では行かない)。アプレジャーインスティチュートのTeacher Meetingがルーマニアで開催されることは6、7年前から決まっていました。パンデミックになって対面でのミーティングは久しぶりの開催です。やはり実際にお会いして話し... -
クレニオセイクラルセラピー(CST)
アプレジャー博士の研究の集大成!クレニオセイクラルセラピーと免疫反応(CSIR)のZoomクラスを受けてきました!
1月19日まで、クレニオセイクラルセラピーと免疫反応(CSIR:CranioSacral Therapy and the Immune Response)のZoomクラスを受けてきました。このクラスはアプレジャー博士が研究してきた、いわば集大成のようなクラスです。インストラクターのTim Hutton博... -
クレニオセイクラルセラピー(CST)
Chas先生来日!SER2、CSTアドバンスクラスを運営させていただきました!
4月25日から今日まで、SER2(体性感情解放)、CST(クレニオセイクラルセラピー)アドバンスクラスをオーガナイズさせていただきました。はるばるアメリカから来ていただいたChas先生、スタッフ、そして参加してくれた皆さんに感謝いたします。本当にありがと... -
クレニオセイクラルセラピー(CST)
制限に「出会う」〜私たちがやっていること
私たちがクレニオセイクラルセラピーをやる時に大事にしていることとして、「患者さんの身体と溶け合い、融合する(Blending)」ということがあります。そうすることによって患者さんの身体で何が起こっているのかを認識することができます。 その融合する際...
