クレニオセイクラルセラピー(CST)– category –
-
フロリダのアプレジャーインスティチュートの大会に行ってきました!
フロリダのアプレジャーインスティチュートの大会に参加してきました。場所はジュピタービーチのホテルで、インスティチュートのあるパームビーチガーデンよりもやや北にあります。 沢山の方々が参加しました! 大会は3日間行われて、世界各国から多くの方... -
BlendingとMelding~CSTのミソ
「クレニオセイクラルセラピーでは5グラムくらいの軽い力を使うように」 と、私が20数年前に習ったころは呪文のように教えられ、ちょっとでも力が入るとああヤバい、できてないとガッカリしたものです。 確かに「優しい力」は必要です。ただ必ずしも、優し... -
クレニオセイクラルセラピー中級セミナーとクリスマス
クレニオセイクラルセラピー中級セミナー、今年も熱く終わりました。今年は3日目がクリスマスイブでした。いつも3日目に初級クラスと合同で懇親会をするので、まさに懇親会がイブでした。こんなイブもいいなと思いました(^_^) 中級クラスは初級クラスで学... -
Fasciaと経絡と、クレニオセイクラルセラピーと…
最近読む本は、こんな感じの本が多いような気がします。でもなんか面白く、繋がっている感じなんですよね。 5グラムタッチの方が、Fasciaや経絡の電気伝導性が感じやすかったり、経絡の起点(終点)と顔面骨の関係を妄想したり…。 先日は肝経の大衝というツ... -
クレニオセイクラルセラピー小児セミナー、無事終わりました
10月5日から8日まで、クレニオセイクラルセラピー小児セミナーを開催しました。年始からテキストの翻訳を始め、今終わってみるととても充実した10ヵ月でした。 今回はハンガリーからOrsi先生をお迎えしました。私の拙い英語も辛抱強く聞いてくださり、クラ...