クレニオセイクラルセラピー(CST)– category –
-
私のクレニオセイクラルセラピー海外遍歴
私がクレニオセイクラルセラピーのために海外に行ったのは、Beyond the Dura 2012に参加したのが初めてでした。Beyond the Dura は4年に1度開かれるアプレジャーインスティチュートの大会で、様々なプレゼンテーションやパーティーが開かれ、世界のクレニ... -
Therapeutic Pulse (治療脈)って、このことかしら?
よい本、見つけました。医道の日本社の「人の生きた筋膜の構造」。DVD付きですよ(^_^) この本を読んで、ちょっとマニアックな話。私たちが組織にアプローチするとき、うまくいっているとよく「治療脈」というのが起こります。これが起こると組織が熱を帯び... -
クレニオセイクラルセラピー中級セミナー講師としてデビューしました!
この3月からアプレジャーインスティチュートのクレニオセイクラルセラピー中級セミナーの講師を担当することになりました。フロリダでTad先生、シンガポールでThomas先生にそれぞれ助言や励ましをいただき、自信を持って講義することができました。参加さ... -
おや、歯の痛みが少なくなりました
ランチを食べている時、歯と歯がグキリといってしまいました。もともと歯槽膿漏だったので、歯並びが悪くグラグラのところに固い食べ物がヒットしたのだと思います。しばらくじっとしていても痛かったのですが、だんだん痛みが少なくなったようです。しか... -
クレニオセイクラルセラピー初級、最後の講義をしてきました
クレニオセイクラルセラピー初級のインストラクターをして4年と少し、ついに最後の講習をしてきました。来年からは中級のコースのインストラクターとして新たにスタートいたします。今までの先輩方の経験と、最新の情報をドシドシお知らせしていきます。ど...