オステオパシー– category –
-
Dr.Kerryの施術、受けてきましたよ
Dr.Kerryの施術、受けてきました。Kerry先生はアプレジャーインスティチュートを運営しているIAHEの元で、自身のインスティチュートを運営しています。またクラシカル・オステオパシーもイギリスのジョンワーナム先生から学んでおり、またエネルギー的なワ... -
動脈は上水道、静脈リンパは下水道
動脈は重要である、とオステオパシーの創始者ATスティルは言っています。そして最近は美容の為にとリンパマッサージなどが流行っているようです。 動脈は新鮮な酸素や栄養物を身体に運び、静脈リンパは二酸化炭素や不純物を身体から排泄します。これは上下... -
何を診て、何をするのか〜私的なオステオパシー感
患者さんの何を診て、どのようにしたいのかを私的に書いてみます。 手技療法にはさまざまな観点があり、先生ごとに診方、方法論が違うといってよいと思います。私も鍼灸、カイロプラクティック、オステオパシー、クレニオセイクラルセラピーをやってきて、... -
アーバックル頭蓋セミナーに参加してきました
アーバックル頭蓋セミナーに参加してきました。ってアーバックルって?そうです、セミナーが計画されるまでアーバックルって何って私も思っていました。 アーバックルはアメリカのオステオパスで、頭蓋オステオパシーを始めたサザーランドから習った女性の... -
内臓マニピュレーション1セミナーに参加してきました
26日までの4日間、内臓マニピュレーション1セミナーに参加してきました。1といえばどのくらいまであるかというと、全部で6まであります。その一番最初、1セミナーに参加してきました。このカリキュラムになってから、日本では初めてのセミナーになります。...