HON-CHAN17– Author –
-
私のクレニオセイクラルセラピー海外遍歴
私がクレニオセイクラルセラピーのために海外に行ったのは、Beyond the Dura 2012に参加したのが初めてでした。Beyond the Dura は4年に1度開かれるアプレジャーインスティチュートの大会で、様々なプレゼンテーションやパーティーが開かれ、世界のクレニ... -
Therapeutic Pulse (治療脈)って、このことかしら?
よい本、見つけました。医道の日本社の「人の生きた筋膜の構造」。DVD付きですよ(^_^) この本を読んで、ちょっとマニアックな話。私たちが組織にアプローチするとき、うまくいっているとよく「治療脈」というのが起こります。これが起こると組織が熱を帯び... -
アーバックル頭蓋セミナーに参加してきました
アーバックル頭蓋セミナーに参加してきました。ってアーバックルって?そうです、セミナーが計画されるまでアーバックルって何って私も思っていました。 アーバックルはアメリカのオステオパスで、頭蓋オステオパシーを始めたサザーランドから習った女性の... -
待ちに待った SONY SEL24105G f4 届きました!開封の儀!
以前から目をつけていたこのレンズ、フォトヨドバシやマップカメラの作例を何度も何度も眺めては、ウンウンと迷ってついに3月9日購入の決心がつきました。しかしマップカメラのサイトでは「入荷待ち」のサイン。?と思って調べてみたら、先日開催されたCP+... -
クレニオセイクラルセラピー中級セミナー講師としてデビューしました!
この3月からアプレジャーインスティチュートのクレニオセイクラルセラピー中級セミナーの講師を担当することになりました。フロリダでTad先生、シンガポールでThomas先生にそれぞれ助言や励ましをいただき、自信を持って講義することができました。参加さ...