2020年– date –
-
今年最後のクレニオセイクラルセラピーセミナー終了!
昨日まで4日間、今年最後のクレニオセイクラルセラピーセミナーが無事終了しました。新型コロナの影響で年2回の開催となりましたが、換気や消毒、マスクなど徹底して、みなさん熱心にそして楽しく学びました。 多分これからこのような形が「例年通り」とな... -
筋膜は「はがれない」⁉︎
「筋膜はがし」って言葉を最近よく聞きます。確かにこれは指で筋膜をはがしているようにもみえるし、「肩甲骨はがし」なるものもなんとなく身体から肩甲骨を「はがし」ているようにもみえます。 しかし筋膜(英語でいうFascia)ははがせるものではありません... -
SER(体性感情解放)は「怖い」のか?
アプレジャークレニオセイクラルセラピー(UCST)の先にはSER(体性感情解放)というコースがあります。身体の組織には「記憶」する能力があり、感情的な記憶も脳だけでなくあらゆる組織が様々な記憶をする能力を持っています。 ある組織に機能障害があると、... -
お灸で病気を治した話、再読!
あらためて買ってしまいました。実は鍼灸学校時代はお灸ファンでして、この深谷伊三郎先生のお灸随筆はとても楽しく読ませていただきました。 本来は確か13巻あって、実は私もコピー(すみません、学生でお金がなかったのです)で持っていたのですが、紙の束... -
夏にぴったり!ソリャンカ(Солянка)
ウクライナ、ロシアのピクルスを使ったスープ、ソリャンカを作りました。ロシアはボルシチが有名で私もよく作りますが、夏はちょっと重いんですよね。 そこで酸味のあるスープ、ソリャンカを作ろうと思いました。主にきゅうりのピクルスを使います。材料は...