自分でできる脳脊髄液調整法! 2020 3/11 クレニオセイクラルセラピー(CST) 2020年3月11日 テニスボール2つと靴下で、体の緊張が緩和したり、自律神経の調整ができたりするアイテムを作れます。 作ったら頭の下に置いて、15分間寝るだけ!熱を下げる効果もあるようですよ。 クレニオセイクラルセラピー(CST) 施術方法 脳脊髄液 自己治療法 YouTube動画(Vlog) おすすめ よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! SER1(体性感情解放1)セミナーを主催してきました! Be thereの面白さ この記事を書いた人 HON-CHAN17 千葉市でオステオパシー、クレニオセイクラルセラピーという手技療法を使って皆様の健康のお手伝いをしています。カメラ、旅が大好きです!また世界の珍しい料理を食べたり作ったりするのも大好きです。 関連記事 自分がここにいるということを認識しながら、相手に寄り添う〜施術者としての立ち位置 2023年2月23日 クレニオセイクラルセラピーのグリア細胞のセミナーに参加してきました! 2022年8月30日 グリア細胞を活性化して脳を健康に 2022年8月11日 オステオパシー入門セミナーを開催させていただきました! 2022年8月2日 バランスのとれたポイント(平衡点)を使うということ 2022年5月19日 ソマトエモーショナルリリース(SER)とエネルギーシスト 2022年4月19日 フロリダのアプレジャーインスティチュート本部の変遷 2021年11月23日 「Cell Talk」で面白かったこと: イルカ編 2021年8月22日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント * 名前 * メール * サイト Δ
コメント