オステオパシー軟部組織のリリースについて 私はオステオパシーやクレニオセイクラルセラピーのやり方については、教わった通りになるべく忠実にやるのですが、軟部組織についてはちょっと独特かもしれません。 動きのない組織に対して動きをつけていく際に、大抵は軟部組織から手をつけます。手のあ... 2020.07.17オステオパシー各種療法
クレニオセイクラルセラピー(CST)自分でできる脳脊髄液調整法! テニスボール2つと靴下で、体の緊張が緩和したり、自律神経の調整ができたりするアイテムを作れます。 作ったら頭の下に置いて、15分間寝るだけ!熱を下げる効果もあるようですよ。 2020.03.11クレニオセイクラルセラピー(CST)
オステオパシーDr.Kerryの施術、受けてきましたよ Dr.Kerryの施術、受けてきました。Kerry先生はアプレジャーインスティチュートを運営しているIAHEの元で、自身のインスティチュートを運営しています。またクラシカル・オステオパシーもイギリスのジョンワーナム先生から学んでおり、また... 2019.02.11オステオパシー各種療法
オステオパシー動脈は上水道、静脈リンパは下水道 動脈は重要である、とオステオパシーの創始者ATスティルは言っています。そして最近は美容の為にとリンパマッサージなどが流行っているようです。 動脈は新鮮な酸素や栄養物を身体に運び、静脈リンパは二酸化炭素や不純物を身体から排泄します。これは上... 2018.10.27オステオパシー
クレニオセイクラルセラピー(CST)Therapeutic Pulse (治療脈)って、このことかしら? よい本、見つけました。医道の日本社の「人の生きた筋膜の構造」。DVD付きですよ(^_^) この本を読んで、ちょっとマニアックな話。私たちが組織にアプローチするとき、うまくいっているとよく「治療脈」というのが起こります。これが起こると組織が熱... 2018.08.26クレニオセイクラルセラピー(CST)