クレニオセイクラルセラピー(CST)– category –
-
「互いに触れる」ことの大切さ
待っていた本が届きました。それはゴールデンウィークに開催したセミナーの中で先生が紹介してくれた本で「l can show you I care / Compassionate Touch for Children 」という絵本です。この絵本には「思いやりを持ったタッチ」の可能性について語... -
アプレジャーインスティチュートジャパンの国際セミナーを運営してきました!
ゴールデンウイーク中は代表を務めるアプレジャーインスティチュートジャパンの国際セミナーを運営してきました。テキストの翻訳からはじまり、先生の到着からお見送りまでつきっきりで関わらせていただきました。 英語が通用するか不安でしたが、仲間の助... -
自分がここにいるということを認識しながら、相手に寄り添う〜施術者としての立ち位置
施術者としての立ち位置の話なのですが、長く施術の世界でやってきて最近気づいてきたことがあります。 駆け出しの頃は、「患者さんを治したい」「喜んでもらいたい」とがむしゃらに突っ込んでいった感じで、もうそれは一生懸命でした。ただ1人の患者さん... -
クレニオセイクラルセラピーのグリア細胞のセミナーに参加してきました!
8月25日から29日まで、クレニオセイクラルセラピーのグリア細胞のセミナーの中級クラス(CranioSacral Therapy Touching the Brain-V2)に、オンラインで参加してきました。 アメリカからの配信なのでこちらは夜11時から翌朝7時までの昼夜逆転でしたが、内容... -
グリア細胞を活性化して脳を健康に
最近脳科学の分野では、「グリア細胞」が注目されています。アルツハイマー病では脳に老廃物(アミロイドβ)が貯まることによって起こりますが、この老廃物を除去する役割を果たすのがこのグリア細胞になります。 グリア細胞は神経ニューロンに必要な物質を...